
- 顔出しせずに配信したい
- ピカピカの稼ぎ方を知りたい
- 声だけ配信を視聴できるアプリを探している
ゲームや雑談を中心に顔出しなしで配信できるアプリが急増しています。
アバターを使ってVTuberになれる配信アプリもありますが、選択肢が多すぎてどれが自分に合っているのか判断できません。
本記事で紹介する「ピカピカ」は声だけの配信に特化しており、音声や動画の投稿、アバター作成までできてしまいます。
収益化手段も多く初心者にとって使いやすいので、ぜひダウンロードしてみてください。
ピカピカとは

サービス名 | ピカピカ |
運営会社 | 夢の光株式会社 |
コラボ機能 | あり |
応援機能 | 投げ銭,有料コンテンツ |
主な配信ジャンル | ゲーム,雑談,カラオケ,声劇,公式配信 |
対応端末 | iPhone(iOS9.0以上) Android(8.0以上) iPad(iOS9.0以上) PC版 |
「ピカピカ」とは、音声配信に特化したライブ配信アプリです。
一般ユーザーはもちろんプロの声優さんも公式に活用しており、気軽にラジオ配信できることで多くの支持を集めています。
また、応援団やサークルといったライバーとリスナーが距離を縮められる機能が豊富で、配信者と視聴者どちらの立場で利用しても楽しめるのが大きなメリットです。
ここでは、ピカピカの特徴についてさらに詳しく紹介します。
声劇の配信・視聴ができる
声劇とは、名前の通り声だけで進めていく劇のことで、声優さんがリリースするドラマCDのようなものです。
セリフだけで物語が進行していくため、リアルタイムで情景を想像しながら劇を楽しめます。
ピカピカでは声劇も投稿できるようになっており、プロの声優さんからアマチュアの方まで幅広い層の演技を無料または有料で視聴できます。
ポイント
ピカピカでは、誰でも声劇シナリオを投稿できます。声劇配信したい方は、投稿されたシナリオを選ぶだけで始められます。
声劇の配信や視聴ができるアプリは数えるほどしかないので、興味がある方はぜひ利用してみてください。
SNSのように利用できる
ピカピカは配信以外の機能も充実しているため、SNSのように利用できます。
- 配信
- 通話
- 動画や音声の投稿
- メッセージのやり取り
- 同じ趣味同士の掲示板
誰でも上記の機能を利用できるため、配信を通じてネットで友達を作りたい方にはとくにおすすめです。
色々なモードを使うと、ユーザーランクが上がりできることが増えていくので一石二鳥ですよ。
一般ライバーへの待遇が手厚い
ピカピカでは、一般ライバー専用の応援キャンペーンを開催しています。
今や大手配信アプリではランキング上位を企業ライバーが独占しているため、個人では人気になれないのではないかという意見があとを絶ちません。
もちろん、企業所属のライバーはお金と時間をかけて職業として配信しているため、一般ユーザーより有利なことは間違いないでしょう。
そこでピカピカは、一般ライバーがボーナスを獲得できるようにすることで両者にとって使いやすいアプリを実現しました。
一般ライバーにも活躍してほしいって気持ちが伝わるね!


ここだけの話、ライバー事務所と契約した方が儲かるから一般ライバーを優遇するのはすごく珍しいんだよ!
ピカピカの登録方法

ピカピカで配信や視聴するためにはアカウント登録が必要です。
具体的な手順を紹介します。
step
1アプリをダウンロード
「ピカピカ」のアプリをダウンロードします。
iOSとAndroidどちらにも対応しているので、手持ちの機種に合わせてダウンロードしてください。
ポイント
ブラウザ版は配信でしか利用できません。PCから配信する予定の方でもスマホ版で登録や設定を済ませておきましょう。
step
2アカウント登録

アプリを開くと上記の画面が表示されるので、以下の5パターンから好みの方法を選んで登録します。
- LINE
- Apple ID
- メールアドレス
LINEやAppleIDはプライベート利用している方も多いので、Twitterかメールアドレスで登録するのがおすすめです。
step
3招待コード入力

登録が完了すると招待コードの入力画面が表示されます。
招待コードを入力すると、招待者に1000円分、新規登録者に500円分のポイント(小豆)が付与されるので、お得に使いたい方は忘れずに入力しましょう。
招待コード
EPZYKB
招待コードがなくても登録できるので、不要な方は「招待コードを入力せず進む」をタップしてください。

ちなみに、登録した人が条件を満たすと招待した人にも1000円分の小豆が配られるから自分のコードを発行してお得に楽しんじゃおう!
友達招待の流れ
- 招待コードをシェア
- 招待を受けた友達に500小豆を付与
- 友達が初心者ギフトを贈る
- 招待した友達が7日以内にレベル5に到達
- 招待コード発行者に1000小豆を付与
step
4プロフィール編集

次にプロフィールを編集します。
プロフィール設定で注意すべき点は、あとで変更できない項目があることです。
ポイント
プロフィール内容はいつでも変更できますが、ニックネームはレベルを上げなければ変更できないので慎重に決めましょう。
step
5フォロー設定

おすすめのアカウントが表示されるのでフォローするか選びましょう。
おすすめ欄には、主に公式アカウントが表示されます。
フォローしたくない場合は、画面右をタップしてチェックマークを外してから「気になるライバーに会いに行こう!」をタップしてください。
ピカピカの配信方法

ピカピカで配信したい方は以下の項目について覚えておきましょう。
- 配信手順
- 配信画面の使い方
PCを使えばゲームや歌の配信もできますが、スマホからはラジオ配信しかできません。
また、ピカピカは配信中に使える機能が豊富なので、配信画面でよく使う項目をあらかじめ覚えておきましょう。
配信手順
ピカピカでスマホからラジオ配信する手順を紹介します。
step
1「LIVE」をタップ

画面下の配信アイコンから「LIVE」をタップします。
音声や画像、動画を投稿したい場合は「音声投稿」や「画像投稿」をタップしてください。
step
2配信準備

次に配信準備画面が表示されるので各項目を設定します。
具体的に設定できる項目を紹介するので、上記画像とともに参考にしてください。
- 告知:配信の告知を送信
- 有料設定:無料配信と有料配信を切り替え
- 背景設定:配信の背景やエフェクトを設定
- カバー画像:サムネイルを設定
- 配信タイトル:配信タイトルを変更
- 配信テーマ:配信テーマをカテゴリから選択
- 配信の種類:ゲームや歌、アバターでの配信へ切り替える
step
3配信テーマを選択

配信テーマが選択されていないと配信を開始できないため、以下のカテゴリから選択します。
- 歌・演奏
- 弾き語り
- 凸待ち
- 初心者歓迎
- 雑談
- 企画枠
- ゲーム
- セリフ朗読
- 寝落ち
選択したカテゴリは配信一覧画面にも表示されるので、配信内容に合ったテーマを選択してください。
step
4「LIVE配信スタート」をタップ

準備ができたら「LIVE配信スタート」をタップして配信を開始しましょう。
ポイント
いきなり配信するのが不安な方は有料配信を使いましょう。有料設定すれば視聴者が入室する可能性はほぼ0なので、ゆっくり機能を確認できますよ。
step
5配信を終了する
右下の電源マークから配信を終了できます。
ピカピカでは、配信が終了してからも一定時間ルームが残る仕組みが採用されています。
コメントが流れ続けていても配信自体は終了できているので安心してください。
配信画面の使い方

実際の配信画面を紹介します。
- 配信情報:配信時間や通信速度を表示
- リスナー情報:応援団やリアルタイムの視聴者ランキングを確認
- コメント:コメント欄にメッセージを送信
- DM:DMの確認と送信
- コール:視聴者と通話できる
- 小豆アイテム:ギフトや小豆を使用するアイテムを確認
- ツール:画面に表示されていない機能や遊び方を一覧で表示
- 配信終了:配信を終了する
配信内で使える機能のほとんどは、7番の設定アイコンの中に隠れています。
実際の遊び方も確認できるので、配信初心者の方は3本線のマークをタップして機能をチェックしてみてください。
ピカピカの視聴方法

ピカピカで視聴できるコンテンツは以下の通りです。
- 配信
- 声劇
- 動画投稿
- 音声投稿
- サークル内の投稿
rリアルタイムの配信以外にも視聴できるコンテンツがたくさんあるため、時間に縛られることはありません。
上記画像の通り、各カテゴリからみたいコンテンツを選んで再生するだけなので、気になる投稿をみつけて視聴してみましょう。
配信の視聴手順
リアルタイムの配信を視聴する際も操作は変わらず、一覧からみたい配信を選択するだけです。
step
1ホームから「配信」を選択

アプリのホーム画面から「配信」を選択します。
step
2みたい配信をタップ

放送中の配信が一覧で表示されるため、気になるサムネをタップして入室します。
赤枠の部分をタップするとカテゴリごとに検索できるため、みたい配信を探すときに活用してみてください。
視聴画面の使い方

ピカピカの視聴画面を紹介します。
実際の画面を添付しておくので見比べながら参考にしてください。
- 配信者情報:配信者のプロフィールを表示
- リスナー情報:応援団やリアルタイムの視聴者ランキングを確認
- コメント:コメント欄にメッセージを送信
- DM:DMの確認と送信
- コール:配信者が許可している場合に通話できる
- ギフト:投げ銭・ギフトの一覧を表示
- ツール:視聴画面に表示されていない機能や遊び方を一覧で表示
- 退出:配信から退出する
ピカピカの収益化方法

ピカピカでは、投げ銭や有料コンテンツで獲得としたダイヤを変換することで収益化できます。
ダイヤを獲得する手段は以下の4つです。
- 投げ銭
- 有料コンテンツ
- 声劇や音楽利用
- その他
2,000円から換金申請できて、審査に同格するとAmazonギフト券に変換できます。
現金振込はできないの?


今のところAmazonギフト券以外には変換できないよ!
投げ銭で収益化する方法
ライブ配信アプリの収益化方法は、投げ銭や配信スコアに依存する場合がほとんどです。
ピカピカでも投げ銭による収益化システムを採用しており、以下の方法でダイヤを獲得できます。
- LIVEダイヤ:配信中のギフティングや有料コンテンツへの報酬
- 動画ダイヤ:動画投稿へのギフティングに対する報酬
- 声劇応援ダイヤ:ラジオやドラマ、アルバムの出演者としてギフティングされた報酬
- 音声ダイヤ:音声投稿者としてギフティングされた報酬
先ほども紹介しましたが、ピカピカでは配信だけでなく投稿にも投げ銭できます。
頻度は少ないものの、通常の投稿でも収益化できるので覚えておきましょう。
有料コンテンツで収益化する方法
ピカピカでは投げ銭以外の収益化方法を豊富に用意しています。
以下のように、個人で設定できる有料コンテンツもあるため、様々な手段を用いて収益を拡大させましょう。
- 有料配信
- 質問回答
- 有料コール(電話)
たとえばYouTubeのような会員限定の配信や「1分○円」といった1対1の通話を有料コンテンツに設定できます。
無料でも利用できますが、有料設定すれば1つの収益化になるので頭の片隅に入れておいてください。
声劇や音楽利用で収益化する方法
ピカピカでは、声劇やオリジナルBGMの投稿からもダイヤを受け取れます。
作成したシナリオやBGMが利用されると収益が発生する仕組みで、クリエイター的な側面を持つ収益化方法です。
作品として収益が発生するので、一度作ってしまえば半永久的に稼げる可能性があります。
その他の収益化方法
ここまで紹介した方法以外にも、ダイヤを獲得する手段が用意されています。
- VIPダイヤ:自分の配信ルームからVIP(プレミアム)が購入された報酬
- 応援団ダイヤ:自分の応援団にファンが参加した報酬
とくにVIPダイヤは配信から課金されることで収益になるため、運だけでも稼げる可能性があっておすすめです。
購入者にデメリットはないため、プレミアムの加入を検討している方は推しライバーの配信ページから購入するようにしましょう。
ピカピカのアバター作成方法

ピカピカでは、バーチャルキャラクターを作成して配信できます。
アバターを作成する手順は以下の通りです。
step
1プロフィールをタップ
マイページからプロフィール画面を開きます。
step
2バーチャルモデルをタップ

プロフィール欄から「バーチャルモデル」をタップします。
step
3アバター編集して保存

次にアバター編集画面が表示されるので、好きなパーツを組みあわせてアバターを作成しましょう。
無料と有料のパーツがあるので、誤って購入しないようにしてください。
作成できたら保存して終了です。
アバター配信はどうやってやるの?


配信画面から「バーチャル配信」を選択するだけだよ!
ポイント
2022年8月現在、アバター配信が表示されていなかったため公式に問い合わせたところ「バーチャル配信機能はメンテナンス中」とのことでした。
step
4「バーチャルモデル」ボタンが表示されない場合
2022年8月現在、プロフィール画面に「バーチャルモデル」が表示されない不具合が発生しています。
解決方法の動画を添付しているので、万が一表示されていない方は参考にしてください。
ピカピカのホーム画面の使い方

ピカピカのホーム画面を実際の画像で紹介します。
- ランキング:配信者やリスナーのランキングを表示
- 検索:投稿やライバーを検索できる
- ホーム:配信や投稿が一覧で表示される
- フォロー:フォローしているユーザーの配信や投稿が通知される
- 配信:配信の開始や投稿ができる
- メッセージ:公式やユーザーからのメッセージが表示される
- マイページ:プロフィールや各種設定画面が表示される
マイページでピカピカ独自の機能が多数紹介されています。
実際に使っていけば次第に覚えていくので、ダウンロードしたら色々なボタンをタップしてみましょう。
ピカピカの配信で稼ぐコツ

配信で稼ぐためには、前提として人気ライバーにならなくてはいけません。
ここでは、ピカピカで公式に公開されている配信の攻略方法から、自身の配信経験も踏まえてとくに大切な項目を5つ紹介します。
ピカピカの特徴を生かしたコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
配信時間を固定する
ライブ配信において配信時間を固定することでファンが増えやすくなります。
たとえば、配信活動をするYouTuberがあらかじめ枠を立てておくのは視聴者を集めやすくするためです。
同じ時間に配信することで、視聴者の生活の一部に自分の配信を組み込めるだけでなく、いつも視聴してくれる濃いファンを作りやすくなります。
事前告知の機能もあるので、いつ配信するのかをあらかじめ視聴者に伝えておくようにしましょう。

ちなみに、公式で発表されている1番盛り上がる時間帯は19時〜24時だよ!
イベントに参加する
ピカピカはまだマイナーなアプリなので、配信者が少なくランキング上位に食い込みやすくなっています。
また、先ほども紹介したように初心者や一般ライバーに向けたイベントに力を入れているため、条件をこなすことでより稼ぎやすくなる仕組みです。
イベントに参加することで、視聴者の目に触れる機会が増えて新しいユーザーを獲得するきっかけにもなるため、初心者でも積極的に参加するようにしましょう。
動画や音声の投稿を活用する
ピカピカは動画や音声コンテンツを投稿できるのも大きな特徴です。
投稿は一度作ってしまえばずっと残しておけるため、ぜひとも使いこなしたい機能の1つです。
投稿にも投げ銭できるので、より稼ぎやすくするためには保管しておけるコンテンツを作ることも意識しましょう。
ほかの配信者と交流する
人気を集めるために最も効果的な方法は、配信者同士で交流することです。
実際に、筆者は色々な配信者にネタコメントばかりしていたのですが、次第に相手の視聴者が自分の配信をみてくれるようになり一気にフォロワーや視聴数増えました。
しかし、身内すぎる空気感をつくってしまうと新規の視聴者がコメントしづらくなってしまうので、ほどよく交流するように気をつけましょう。

お互いを認知してもらうためにコラボ機能を使うのもおすすめ!
コアなファンを作る
配信者として稼ぐためにはコアなファンを増やすことが大切です。
コアなファンの重要性はピカピカ公式でも解説されており、応援団やサークルといった機能はそのために用意されています。
ピカピカには通話や質問箱といった配信中に使える機能もあり、ファン獲得にもってこいのアプリです。
視聴者と積極的にコミュニケーションして、自分を応援してくれるユーザーを増やしていきましょう。
ピカピカのよくある質問
まとめ:音声配信でファンを作るならピカピカがおすすめ
本記事では、音声配信アプリ「ピカピカ」の配信・視聴方法や収益の仕組み、稼ぐコツについて詳しく紹介しました。
ピカピカは視聴者との距離を縮める機能が豊富で、しっかりと使いこなせればよりコアなファンの獲得につながります。
アバター作成もできるため、VTuberとして配信したい方にもおすすめです。
アプリ内の配信者が少なく、イベントや投稿、配信といった小さなきっかけで人気になれる可能性が高いので、チャンスを逃さないようにしましょう。