
- 声劇に興味がある
- 声だけで気軽に配信したい
- ボイコネの使い方を知りたい
声優やVTuberなど、声を仕事にしたい方が活躍するプラットフォームとして期待されているのが音声配信アプリです。
ボイコネは「小説×配信」をテーマにしているライブ配信アプリで、音声や声劇、オリジナル小説の投稿もできます。
本記事では、ボイコネの配信方法や視聴方法、収益の仕組みについて詳しく解説しています。
ライバーはもちろんシナリオライターの方にも人気なので、音声配信や声劇に興味がある方はぜひダウンロードしてみてください。
ボイコネとは声劇配信に特化したアプリ

サービス名 | ボイコネ |
運営会社 | エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社 |
コラボ機能 | あり |
応援機能 | 投げ銭 |
主な配信ジャンル | 雑談,声劇,音声小説 |
対応端末 | iPhone(iOS13.0以上) Android(7.0以上) iPad(iOS13.0以上) ブラウザ版 |
ボイコネとは、小説の読み聞かせや声劇に特化したライブ配信アプリです。
声だけで配信できるため、声優やVTuberとして活動しているもしくは活動したい方に利用されています。
実際に、大手VTuber事務所「にじさんじ」に所属するライバーが声劇配信をしていたこともあり、VTuberとの相性も抜群です。
- トークモードで配信
- 小説モードで配信
- オリジナル小説の投稿
- 配信や小説の視聴・閲覧
主に上記4つの楽しみ方があるため、小説や声の配信に興味がある方はぜひダウンロードしてみてください。

ボイコネはライブ小説を書きたい人と声で配信したい人がつながれるサービスだよ!
ボイコネの登録方法

ボイコネでは、会員登録することで投稿や配信・視聴できるようになります。
ログアウト状態でも小説や投稿を閲覧できますが、使える機能が制限されてしまうのでアカウントを作成しておくようにしましょう。
step
1アプリをダウンロード
まずは「ボイコネ」のアプリをダウンロードします。
iOSとAndroidどちらにも対応しているので、手持ちの機種に合わせてダウンロードしてください。
step
2アカウント登録

アプリを開くと上記画面が表示されるので「会員登録・ログインはこちら」をタップします。
先ほども紹介したように、登録しなくても小説や投稿の閲覧はできるので、視聴が目的の方は「同意してはじめる」をタップしてください。
メールアドレスやTwitterアカウントだけで登録できるので、配信したい方やボイコネの機能を使いこなしたい方はアカウント作成しておきましょう。
step
3基本情報を入力

次に、ユーザーネームや利用目的を入力します。
ここで入力する項目はマイページからいつでも変更できるので、仮で作成しておくのがおすすめです。
step
4フォロー設定

人気のキャストやライターを自動でフォローできる機能です。
フォローせずに進めることもできますが、初心者の方はとりあえず人気がある方をフォローしておくのもよいでしょう。
step
5プロフィール編集

先ほど簡単に作ったプロフィールに詳細な情報を足していきます。
とくに配信者の方は、自分を詳しく知ってもらうためにもアイコンと自己紹介を必ず設定しておくようにしましょう。
ボイコネの配信方法

ボイコネで配信したい場合は以下の3つについて覚えておきましょう。
- トークモードの配信手順
- 小説モードの配信手順
- 配信画面の使い方
雑談専用のトークモードと声劇用の小説モードがあるため、目的に応じて使い分けるようにしましょう。
ちなみに、トークモードで上演する小説や配信の方針を決定してから小説モードに切り替えるのが一般的によく利用されている配信の流れです。
トークモードの配信手順
トークモードの配信手順は以下の通りです。
step
1「ライブ配信」をタップ

赤枠の配信アイコンから「ライブ配信」をタップします。
「マルチ募集」をタップすると他の配信者とコラボできるので覚えておきましょう。
step
2配信情報を設定

配信準備画面が表示されたら必要な情報を順番に入力していきます。
- 配信カテゴリー
- 配信タイトル
上記2つは必須項目なので、未入力の場合は配信を開始できません。
step
3「配信する」をタップ

「配信する」をタップすれば配信が開始されます。
配信開始時はトークモードから始まるので、声劇したい場合は配信画面から小説モードに切り替えてください。
小説モードの配信手順
トークモードから以下の手順で進めていくと小説モードに切り替えられます。
小説モードで配信したい場合は、先ほど紹介したトークモードで配信を開始する必要があるので覚えておいてください。
step
1小説を検索

赤枠の虫ネガネアイコンをタップすると小説一覧が表示されます。
ハッシュタグからジャンルを選んで気になる小説を選択してください。
step
2各話タイトルをタップ

気になる小説を見つけたら「第1話を読む」もしくは各話のタイトルをタップしてください。
すると小説用の画面が表示されるので画面をタップしながらセリフを進めていきましょう。
一気に全文表示したい場合は、右上の3点リーダーから「本文全表示」をタップして表示を切り替えてください。
step
3「選択する」をタップ

上演する小説が決まったら、画面下から「選択する」をタップします。
ここまでで小説の選択は完了ですが、配信の設定までしなければ声劇配信として反映されないので注意してください。
step
4「小説を開始」をタップ

小説を選ぶと画面右上に「小説を開始」ボタンが表示されます。
タップするとトークモードから画面が切り替わり小説がスタートするので、始まるタイミングでボタンをタップしてください。
step
5トークモードから次の小説を選択
小説を読み終えると再びトークモードの配信に戻ります。
さらに声劇配信したい場合はステップ1から小説を選択し直してください。
ポイント
先ほどの続きを読みたい場合は、画面右上の小説詳細から「次の話を選択する」をタップすればスムーズに配信を継続できます。
画面左下の三点リーダーから「配信終了」をタップするとリザルト画面が表示されて配信を終了できます。
配信画面の使い方

ボイコネの配信画面は上記画像の通りです。
- 配信スコア:リアルタイムのリスナーや盛り上がり度、配信時間を確認
- 追加メニュー:配信終了ボタンやシェアボタンを一覧で表示
- コメント:コメントを入力できる
- 検索:ハッシュタグから小説を検索
- 音声テスト:イヤホン装着時のみ音声テストを行える
- ミュート:マイクのオン・オフを切り替える
ここで表示しているのはトーク配信の画面です。
小説モードとの切り替え方はすでに紹介しているので参考にしてください。
ボイコネの視聴方法

視聴としてボイコネを使いたい場合は、以下3つを理解しておきましょう。
- 視聴手順
- 視聴画面の使い方
- エールボックスの使い方
実際の画面で順番に解説するので参考にしてください。
視聴手順
ボイコネで配信や投稿を視聴したい場合は、各カテゴリに表示されているコンテンツを選んでください。
ボイコネで視聴できるカテゴリは以下の通りです。
- ライブ
- 小説
- ボイス
画面下の「見つける」をタップすると小説や投稿、ユーザーを検索できます。
ほかにも、お試し視聴やプレミアム加入者のみのアーカイブ機能もついているのでので覚えておきましょう。
ライブのお試し視聴ってなんのこと?


入室せずにライブ音声だけ聴ける機能だよ!最大1分まで聴けるからお試ししながら入室するルームを決めよう!
視聴画面の使い方

ボイコネの視聴画面は上記画像の通りです。
- 配信スコア:リアルタイムのリスナーや盛り上がり度、配信時間を確認
- エールボックス:エールアイテムがもらえるボックスを表示
- 追加メニュー:リクエストやシェアボタンを一覧で表示
- コメント:配信者へのコメントを入力できる
- いいね:配信スコアに影響するいいねを無料で送信できる
- エールアイテム:有料ギフトを一覧で表示
エールアイテムには、課金専用のギフトはもちろん事務局からプレゼントされるものもあります。
課金アイテムはコイン残高がなければ贈れないので、安心して色々なエールアイテムをみてみましょう。
エールボックスの使い方

エールボックスとは、ボイコネで投げ銭するために必要な「エールアイテム」を無料で獲得できるサービスです。
配信を視聴することで秒数が減っていき、0秒まで視聴するとエールアイテムがもらえます。
エールボックスを開く条件は以下の通りです。
- 1配信につき1日2回まで
- 1日で最大6回まで
- 獲得状況は0時にリセット
途中でカウントが止まってしまった場合は、配信にコメントすることで再びカウントダウンが始まります。
詳しい状況を確認したい場合は、画面右上のプレゼントマークをタップしてください。
ボイコネのシナリオ投稿方法

ボイコネは誰でもオリジナルの小説を投稿できます。
ボイコネでは、メッセージアプリのように表示されていく小説を採用しており、セリフを中心に物語が展開されていきます。
小説の投稿はパソコン版からしかできないのでスマホしか持っていない方は利用できません。
具体的な投稿手順は以下の通りです。
step
1小説を準備する

まずは投稿したい小説を用意します。
小説を投稿する際はアカウントへのログインが必要なので、あらかじめアカウントを作成してログインしておきましょう。
小説の条件は以下の通りです。
0: | 吹き出し外に表示される文章 ※「0」は半角「:(コロン)」は全角 |
登場人物名: | 吹き出し内に表示されるセリフ |
使用できない文字 | 半角記号、絵文字 |
1セリフの文字数 | 100文字まで |
1話の文字数 | 合計2,000文字まで |
文字コード | UTF-8 |
セリフの前には「0:」もしくは「人物名:」の表記が必要です。
また、ボイコネ公式ガイドから実際に条件に従って書いた例を添付しておくので参考にしてください。
以下の通り記述すると上記画像のように表示されますよ。
シナリオの記述例
0:放課後の教室、3人でまったりとおしゃべり
すず:あれ、実来ちゃん今日は部活ないんだっけ?
実来:うん、今日はコーチがお休みだから珍しくオフになったんだよね
すず:そうそう。だからなかなか遊びにもいけないし
実来:ねえ、これから甘いものでも食べに行かない?
step
2基本情報を登録

画面左のメニューから「小説投稿」を選択し、右上にある「投稿する」ボタンをクリックします。
すると基本情報の入力画面に移行するので以下の項目を入力してください。
- タイトル
- あらすじ
- ハッシュタグ
- 登場人物
- サムネイル
登場人物を追加したいときは「登場人物を追加する」をタップします。
すべて入力し終えたら確認事項にチェックを入れて「作成する」をクリックしてください。
step
3小説を投稿

小説投稿画面の右上から「投稿する」をクリックし、小説一覧を表示します。
登録済みの小説が一覧で表示されるので、先ほど登録した小説を選択して「話を追加」をクリックします。
投稿画面でタイトルとシーンの情報を入力し「投稿する」をクリックすると投稿完了です。
ポイント
「小説をプレビュー」をクリックすると、実際にボイコネで表示される画面を見ながら編集できます。ただし、まれに投稿後に表示が崩れることもあるためボイコネ内の画面でも確認するようにしましょう。
ボイコネの収益化方法

ボイコネでは配信の盛り上がりやレベルアップに応じて「ボイポ」と呼ばれるポイントが付与されます。
所持しているボイポが1,000ポイントを超えるとお知らせが届き「1ボイポ=1円」として交換できるようになります。
ボイコネでは1~100までのユーザーレベルが用意されており、レベル100に到達するまでに合計92,935ボイポ(約10万円分)が付与されるので、コツコツ配信して収益化を目指しましょう。

投稿にも投げ銭できるから配信以外でも収益化を狙えるよ!
ボイコネのホーム画面の使い方

ボイコネのホーム画面を実際の画像で紹介します。
- カテゴリ:気になる項目を選択
- 配信:配信準備画面を表示
- ランキング:配信や投稿のランキングを表示
- 通知:メッセージやお知らせを表示
- ホーム:おすすめの配信や投稿を表示
- 見つける:あらゆるジャンルから小説や配信者を検索
- 本棚:本棚に追加したコンテンツを表示
- プロフィール:プロフィールや各種設定画面を表示
配信アイコンが目立ちにくい箇所に設定されているので注意してください。
また、プロフィールから設定アイコンをタップするとFAQページが表示されるため、分からないことがあれば確認するようにしましょう。
ボイコネのよくある質問
まとめ:ボイコネは配信者と小説家がつながれる声劇特化アプリ
本記事では、声劇特化アプリ「ボイコネ」の配信方法や小説の投稿方法、視聴手順といった基本的な使い方から収益化手段まで幅広く解説しました。
ボイコネの特徴はオリジナル小説が多数投稿されていることで、配信での利用はもちろん読んでいるだけでも楽しめてしまいます。
声だけで配信できる上に演技力も身につくため、VTuberや声優を目指している方におすすめです。
無料でダウンロードできるので、声劇や音声配信に興味がある方はぜひ利用してみてください。